幸せになるための転職を成功させる方法 >>ココをクリック

循環器ナースの必需品|心電図の勉強におススメ参考書も紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
循環器ナースの必需品

循環器科に異動になったけど、何を準備したらいい?

循環器ナースのポケットの中身が知りたい!

心電図を勉強するのに良い参考書を教えて!

こんにちは、はるです。
私は地方病院で看護師長をしています。
今回は、循環器ナースの必需品について紹介します!

循環器科に配属になったけど、どんなものを準備したらいいか分からないあなたのために、必要な物を紹介しますね。

病棟にも置いてあるけど、個人で持っていた方がいい物も意外とあります。

病院によっても違うとは思いますが、準備の参考にしてくださいね。

異動の準備については>>【看護師長が教える】異動の準備と、はやく馴染むコツでも詳しく解説しているので、良かったら参考にしてみてください。

目次

心電図の勉強におススメの参考書

まずはやっぱり心電図の参考書が必要ね!
1冊で良いので、自分が見やすい本を選んでね

たくさんあって迷います
どうやって選んだらいいの?!

心電図を勉強するための看護師向けの参考書は、たくさん売られています。

どの本にも『解りやすい!』とか『本当に大切な事だけ!』と書いてあるので、違いが分かりにくいですよね。

できれば実際に試し読みして、自分の知識レベルに合ったものを探しましょう。

家で勉強するのはもちろんですが、実際にはナースステーションに置いておいて、患者さんのモニター心電図と見比べながら調べるのに使います。

循環器科に入院中の患者さんは、心電図を装着しています。その波形はナースステーションのモニターに表示されていますが、ずっと看護師がモニターを見ておくことはできませんよね。

そのため、モニター心電図は過去の波形が数日分くらい保存されていて、看護師はその波形をさかのぼって確認することができるんです。 

そういう場面で、心電図波形の形が違うものを見つけた時には、参考書を開いてその波形を確認することになります。

『この波形は心房細動かな? これは心室性期外収縮だよね? ここから波形の形が変わってるのは何だろう?』

そうやってモニターと本を見比べながら異常を発見するために、自分が見やすいと思える参考書を手元に置いておく必要があるのです。

おすすめの参考書を紹介しますが、実際には自分でも試し読みをして選んでくださいね!

では、実際に循環器で働くスタッフに聞いた、おススメ参考書を紹介します

看護の現場ですぐに役立つ モニター心電図

・代表的な14の異常波形に絞って詳しく解説されている

・心電図ごとに患者状況が書かれていて、実際の状況が想像しやすい

・ドクターコールなど対処方法まで書かれている

新人さんに人気の参考書です!
代表的な異常所見に絞って解説されています

これならわかる! 心電図の読み方~モニターから12誘導まで~

・モニターと12誘導心電図の両方を解説

・基礎の代表的な異常波形だけじゃなく、幅広く紹介されている

・オールカラーで見やすい

基礎的な事だけじゃなく、深いところも解説されてます
中堅ナースにも人気で、うちの循環器病棟で一番人気の本です!

心電図を見るとドキドキする人のための モニター心電図レッスン

心電図を読むためのルールについて詳しく解説されている

・心電図に関係する略語がまとめらている

・異常波形の具体的な解説はちょっと少なめ

心電図をどんなふうに読むのかルールが詳しく書かれているので、最初に読むのにいいですね

自分の知識のレベルに合わせて選んでね
試し読みをしてから選ぶと良いですよ!

雑誌 HEART nursing

メディカ出版の月刊誌です。

毎月少しずつ勉強するのに最適で、年間購読すると少しお買い得になります。

バックナンバーから自分が興味あるものだけを選んで買うのもおススメです。

イラストも多くて読みやすい!
毎月色々なテーマで少しずつ勉強できます

うちは病棟で購入して休憩室に置いています。

職場で購入して、みんなで共有するのも良いですね。

ポケットに入れて持っておく物

看護師さんのポケットには、いろんな物が入っていますよね。

ボールペンやハサミなど、便利なものをたくさんポケットに入れて働いています。

循環器ナースの必需品を教えてください!

特に循環器ナースが持っている物を3つ、ご紹介しますね。

デバイダー

ディバイダーやキャリパーともいわれますが、コンパスのような形をしたものです。見たことありますか?

何に使うんですか?

記録された心電図の波形の計測確認に使います。

測りたい2点に合わせてデバイダーを広げて固定すれば、間隔が規則正しいかどうかを確認することができます。

QRSの波形が規則正しい間隔で繰り返されているかどうかと、その幅を測って心拍数も簡単に分かります!

なんだかカッコいいですね!
デキるナースって感じ!

これがないと心電図は読めないわけではありませんが、頻繁に心電図を読むためには便利です。

例えばうちの病棟では、主任さんや中堅看護師さんなどを中心に持っていますが、心電図の勉強を頑張っている若手も持っています。個人で買って持っているスタッフは全体の3割くらいですね。

タイマー

循環器科だけではありませんが、看護師の仕事にタイマーは必需品です。

時間処置をしっかりおこなうためだけではなく、急変対応時にも使います。

心停止の対応中は、2分ごとにリズムチェックをします。2分のタイマーを繰り返しかけて、時間管理をするのです。

たとえば電卓付きのタイマーを看護師さんがよく使っています。

輸液管理の計算ができたり、ライト機能も付いていたりと、多機能なものがたくさんあります。

ぜひ使いやすいものを選んで持っておきましょう!

心電図スケール

これは何のスケールですか?

心電図のR波の一つに矢印を合わせると、4つめのR波で1分間の心拍数が分かります。

ST変化の計測や、R波の高さの計測、QTインターバルの計算もできます。

デバイダーとセットで持っていると、心電図を読むのに役立ちますよ!

セットで売っている物もあるので、検討してみてください。

まとめ

今回は、循環器ナースになったら準備しておくと良いものを紹介しました。

ないとダメってわけじゃありませんが、異動の時などは準備をしておくと心強いと思います。

この記事が少しでも参考になればうれしいです。

心電図の勉強が苦手だという看護師さんは多いですよね。看護師の勉強方法については>>三日坊主にならない勉強法|新人看護師が明日からできる勉強のやり方でも詳しく解説しています。良かったら参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次